読んでいるだけでも楽しいのですが、いざ実践するとなるとどこから始めていいのやら…
今回は基本の基本、アイシング用のクッキー作りから始めてみました。
今までは市販のクッキーミックスを使っていました。
↑こういうの。
ダイソーやセリアでも売っているし、アイシングメインで時間をかけたいから、クッキーはチャチャっと作れたほうが楽だなと。
でも、アイシング後翌日くらいまでに食べるなら問題ないけれど、3日くらい経つと湿気てしまうことに気づきました。
アイシング用のクッキーは硬めに作成するのが普通というのは知っていたのですが、今回はそこからスタートです。
アイシングクッキーバイブルに載っている方法で、卵、バター、粉砂糖、小麦粉で作りました。
今までより卵も少なめ、砂糖はグラニュー糖ではなく粉砂糖を使うのがコツなのかな?
表面が平らで、硬めのクッキーが出来あがりました。
しかも、味が美味しい!!
そのままでも美味しいし、アイシング後でも美味しい!
クッキーミックスよりアイシング用クッキーを作った方が良いことが初めてわかりました!笑
肯定もさほど変わらないし!ふるうのが入るだけ!
これからはきちんと作ります^o^
アイシングは白と薄緑色だけを作成。
アイシングの硬さの実験と、ラインの練習。
アイシングはベタ塗りする用はもっと緩めにしないと、表面が滑らかにならないな…とか、練った時の手の感覚、アイシングした時の流れる感じを実験しておきました。
今回は少し硬めに出来てしまったので、今後に活かします!
ラインはドット絞り、しずく絞りと直線の練習。
ライン用のクリームは、続けていると握力奪われます…
高校時代にテニス部で培ったり握力、どこに行っちゃったのー!?
ということで、こんな感じに完成。
和柄に憧れてやってみたけれど、まだ技術不足…。でも楽しい!
その間に子供達も作成。
何度かやっているからか、絞るのが上手になってきました。
かなり真剣にやっています。
できたー。
チビ代もできたー。
初めてやらせたときは、全身砂糖まみれで大変なことになったけれど、チビ代もクッキーからはみ出さなくなりました!
こちらも無言で集中。
子供たちにも良いですよね!
楽しく集中できて、自分達でおやつを作る達成感。
また皆で作りたいと思います。
やりすぎると太るから注意だわ〜(^^;
チビ代が来年入園するまでハマっていたら、絶対教室に通うんだ!
それまで独学で頑張る!
コメント